2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

尿たんぱくの検査は、腎臓障害発見の有力な手立てになる

尿たんぱくの検査は、腎臓障害発見の有力な手立てになる ・尿たんぱく 1、どんな検査? たんぱく質は、腎臓から尿中に1日あたり50~100mg排出されている。腎臓に異常があるとその量が増えるので、それをチェックする。 2、異常値を示す主な病気 糸球体腎炎、…

尿から甘酸っぱいにおいがしたら、ケトン体が出ている証拠

尿から甘酸っぱいにおいがしたら、ケトン体が出ている証拠 ・ケトン体 1、どんな検査? ブドウ糖の供給不足や消費に異常が生じると尿中に出てくるケトン体をとらえ、ブドウ糖代謝の異常の有無を知る為に検査 2、異常値を示す主な病気 糖尿病、甲状腺機能亢進…

尿糖が確認されたら、血糖値が高い証拠になる

尿糖が確認されたら、血糖値が高い証拠になる 尿糖 1、どんな検査? 尿にブドウ糖が出てきているかどうかを調べる。血糖値が正常なら尿糖は陰性だが、 血糖値が一定レベルを超えると出てくる。 2、異常値を示す主な病気(高値のみ) 糖尿病、症候性腎性糖尿、…

赤血球沈降速度検査と並ぶ、組織破壊を調べる代表的な検査

赤血球沈降速度検査と並ぶ、組織破壊を調べる代表的な検査 C反応性たんぱく 1、どんな検査? 組織破壊や炎症がると血中濃度が上昇するたんぱく質の一種をとらえ、炎症や組織破壊の有無、重症度などを調べる検査。 2、異常値を示す主な病気 各種膠原病、虚血…

6種類のアイソザイムを調べ、起きている病気の手がかりを得る

6種類のアイソザイムを調べ、起きている病気の手がかりを得る ・アルアリフォスファラーゼ 1、どんな検査? 肝臓、骨、臓器などに 異常が生じると血液中にでてくる酵素の一種を調べ、どの臓器に異常が生じているかを推測するために行う検査 2、異常を示す主…

検査前に暴飲暴食を控えても、グリコヘモグロビン値はごまかせない

検査前に暴飲暴食を控えても、グリコヘモグロビン値はごまかせない ・グリコヘモグロビン(HbA1c) 1、どんな検査? 赤血球中のヘモグロビンと血糖が結合したものが、 グリコヘモグロビン。 その血中濃度は、過去1~2ヶ月の血糖の平均的な状態を示す。 2、異常…

インスリン以外に、血糖値を下げるホルモンが無い

インスリン以外に、血糖値を下げるホルモンが無い ・血糖 1、どんな検査? 血液中のぶどう糖濃度を調べ、 エネルギー源として適切に活用されているかどうかを判定する。 2、異常値を示す主な病気 [高値] 糖尿病、甲状腺機能亢進症、 脂質異常症など [低値] …

痛風や腎、尿路結石の発病はかたよった生活習慣が引き金になる

痛風や腎、尿路結石の発病はかたよった生活習慣が引き金になる ・尿酸(血清中) 1、どんな検査? 血液に含まれている尿酸は、 基準値を超えると結晶化し、 痛風などの原因になる。 その診断のため、血中の尿酸値を測定する。 2、異常値を示す主な病気 [高値] …

「甘いもの」とアルコールが、検査値を押し上げる2大要因

「甘いもの」とアルコールが、検査値を押し上げる2大要因 ・中性脂肪 1、どんな検査? 中性脂肪の過剰蓄積は、 メタボリックシンドロームのベースになる為、 その血中濃度を調べ、予防、治療のための指標にする。 2、異常値を示す主な病気 [高値] 高中性脂肪…

LDL-Cは、血中濃度が高いと「悪玉」とよばれるようになる

LDL-Cは、血中濃度が高いと「悪玉」とよばれるようになる ・LDLコレステロール 1、どんな検査? LDL-Cは全身にコレステロールを届けているリポたんぱくの一種。 血中濃度が高いと動脈硬化が促進するので、 そのじょうたいを調べる。 2、異常値を示す主な病気…

余分なコレステロールを回収する健康な味方、HDL-C

余分なコレステロールを回収する健康な味方、HDL-C ・HDLコレステロール 1、どんな検査? HDL-Cの血中濃度を調べる。 HDL-Cは、血液中の血管壁の余分なコレステロールを回収する役割を担っている。 2、異常値を示す主な病気 [高値] 高HDL-C血症、家族性CETP…

コレステロールは大切な成分、「悪」と決めつけてはいけない!

コレステロールは大切な成分、「悪」と決めつけてはいけない! ・総コレステロール 1、どんな検査? 血中脂肪には3つの種類があり、 それぞれ異なった働きをしている。 この検査では、そのうちのコレステロールの血中濃度を調べる。 2、異常値を示す主な病気…

直接ビリルビンと総ビリルビンが肝機能低下の指標になる

直接ビリルビンと総ビリルビンが肝機能低下の指標になる ・ビリルビン 1、どんな検査? ビリルビンは赤血球の分解時にできる物質。 肝臓で処理されるが、 肝機能の低下により血中濃度が高くなるので、その指標にする。 2、異常値を示す主な病気(高値の場合) …

変動しにくい数値が変化したら、体に何らかの異常が起きている!

変動しにくい数値が変化したら、体に何らかの異常が起きている! ・電解質 1、どんな検査? 電解質は電気を通すミネラルで、 微量で体内んお調整機能を担い、組織の構成成分になる。 この検査では、それらの血中濃度を調べる。 2、異常値を示す主な病気 以下…

検査値が高値を示したら、腎臓の機能はすでに半分以下に!

検査値が高値を示したら、腎臓の機能はすでに半分以下に! ・クレアチニン 1、どんな検査?クレアチニンは、尿素窒素と同様に、 たんぱく質の代謝産物。血清中の数値を調べ、 腎機能の状態を探る指標とする。 2、異常値を示す主な病気 [高値] 急性腎炎、慢性…

検査値が低すぎても、絶対に油断してはいけない!

検査値が低すぎても、絶対に油断してはいけない! ・尿素窒素 1、どんな検査? 主に腎機能を調べる検査のひとつ。 尿素窒素は消費されたたんぱく質の 最終的な姿(代謝産物)で、腎機能の状態を強く反映する。 2、異常値を示す主な病気 [高値] 腎不全、閉塞性…

5つのアイソザイムを調べて、起きている病気を絞り込む

5つのアイソザイムを調べて、起きている病気を絞り込む ・血清乳酸脱水素酵素 1、どんな検査? LDHはブドウ糖がエネルギーに変わる際に働く酵素。 存在する臓器が障害を受けると血中濃度が上昇するので、 それをチェックする。 2、異常値を示す主な病気 [高…

アルコール性肝障害かどうかは、γ-GTPの検査でほぼ確定する

アルコール性肝障害かどうかは、γ-GTPの検査でほぼ確定する ・γ-GTP 1、どんな検査? アルコール性肝障害の検査。 γ-GTPはたんぱく分解酵素の一種で、 腎臓に多く存在するほか、膵臓や肝臓などにも分布している。 2、異常値を示す主な病気 [高値の場合] アル…

2つの数値の増加のしかたから、起きている病気の手がかりをつかむ

2つの数値の増加のしかたから、起きている病気の手がかりをつかむ ・AST、ALT 1、どんな検査?AST(GOT)とALT(DPT)は、 アミノ酸の生成にかかわる酵素。 肝機能異常などがあると、その血中濃度が高値を示す。 2、異常を示す主な病気急性肝炎、劇症肝炎、慢性…

低値の程度がはなはだしいときは、すみやかな治療開始が必要

低値の程度がはなはだしいときは、すみやかな治療開始が必要 ・アルブミン/グロブリン比 1、どんな検査?肝臓などに異常が起こると、 血清たんぱくの主成分であるアルブミンとグロブリンの 構成割合に生じる。それを確認する検査。 2、異常値を示す主な病気[…

急性肝炎では低値になるのに、慢性肝炎では高値を示す不思議!?

急性肝炎では低値になるのに、慢性肝炎では高値を示す不思議!? ・血清総たんぱく 1、どんな検査?血液中に含まれる各種たんぱく質の総量を調べる。 体内のたんぱく質の生成と破壊のバランスが崩れると、 異常値を示すようになる。 2、異常値を示す主な病気…

血小板数が10万個/μl以下なら、専門医の診断・治療が必要になる

血小板数が10万個/μl以下なら、専門医の診断・治療が必要になる ・血小板数 1、どんな検査?血小板は、血管の傷ついた部分に凝固して止血する役目を担う。 この検査は、その能力や、出血傾向がある場合にその原因を調べるもの。 2、異常値を示す主な病気[高…

白血球分画の増減を調べて、起きている病気をある程度絞り込む

白血球分画の増減を調べて、起きている病気をある程度絞り込む ・白血球分画(白血球像) 1、どんな検査?白血球は、種類によって形や働き、 病気による増減のしかたが異なる。 その増減の様子を調べ、起きている病気が何かを推測する。 2、異常値を示す主な病…

体の防衛反応にかかわる白血球、減少すると抵抗力が低下してしまう!

体の防衛反応にかかわる白血球、減少すると抵抗力が低下してしまう! ・白血球 1、どんな検査?血液1μl中の白血球の数を調べる。 白血球は骨髄でつくられ、その数は、 炎症や感染症、血液の病気などにより増減する。 2、異常値を示す主な病気[高値]慢性気管…