「甘いもの」とアルコールが、検査値を押し上げる2大要因

「甘いもの」とアルコールが、検査値を押し上げる2大要因


中性脂肪


1、どんな検査?


中性脂肪の過剰蓄積は、

メタボリックシンドロームのベースになる為、

その血中濃度を調べ、予防、治療のための指標にする。

 

 

2、異常値を示す主な病気


[高値]

中性脂肪血症、糖尿病、

高尿酸血症甲状腺機能低下症など


[低値]

慢性肝障害、

低βリポたんぱく血症、栄養不良など

 


基準値
30~149mg/dl(空腹時)

 


・脂肪接種を減らしても、高値の対策にはならない


中性脂肪値が高値になる原因として圧倒的に多くみられるのは、

食事による過剰なエネルギー源の摂取です。

 

「脂肪」と言う事で、

油脂のとりすぎが原因になると思う人が少なくありませんが、

体内の中性脂肪の原材料は、糖質が中心になります。

 

また、アルコールの飲み過ぎや運動不足も、

高値の原因になります。

 

中性脂肪が高値になった場合、

まず問うお質の摂取の適正化が必要になります。

 

女性の場合は菓子類や果物類、

男性はアルコールが、検査値を押し上げる2大要因となっています。

 

油の摂取の適正化も大切ですが、

中性脂肪値を下げるという意味では、

上記の2大要因の適正化が必要です。

 


・内臓脂肪はたまるのも減るのも早い


不適切な食事や運動不足などの

生活習慣が高値を示す原因になっていることがほとんどなので、

まずはその是正が、一番の治療法になります。

 

医療サイドからの指示やアドバイスを、

確実に実行に移す事が必要です。

 

中性脂肪の過剰蓄積は、

具体的には肥満という形をとって現れます。

 

メタボリックシンドロームとかかわりの深いのは

内臓脂肪型肥満です。

 

内臓脂肪はたまるのも早いですが、

適切な生活習慣により改善されるのも早いです。

 

なお、肥満の程度がはなはだしいなどの場合には、

薬物療法なども行われることがあります。

 


◆腹部肥満の2つのタイプ


・皮下脂肪型肥満
・内臓脂肪型肥満

 


アドバイス


中性脂肪値が基準値内にあっても、

毎年の検査の数値が上昇傾向にあれば、

肥満の方向に進んでいることになります。

 

異常値でないからと言って安心せず、

日常の食事や運動の状態をチェックし、

改善点があれば実行する事を心がけましょう。

 

 

《参考資料》
健康診断の検査値がとことんわかる事典 最新版