インスリン以外に、血糖値を下げるホルモンが無い

インスリン以外に、血糖値を下げるホルモンが無い

 


・血糖

 

1、どんな検査?


血液中のぶどう糖濃度を調べ、

エネルギー源として適切に活用されているかどうかを判定する。

 

 

2、異常値を示す主な病気


[高値]

糖尿病、甲状腺機能亢進症、

脂質異常症など


[低値]

インスリノーマ、下垂体機能低下症、

副腎皮質機能不全など

 


基準値
110mg/dl(空腹時)

 

 

インスリンの不足、作用不足が高値の原因になる


ブドウ糖は、脳神経の唯一のエネルギー源であり、

生命活動全体の代表的なエネルギー源です。

 

ブドウ糖は血液によって全身に運ばれますが、

その血中濃度は、常に一定の幅に保たれています。

 

エネルギー源が多く必要になると、

いくつかのホルモンが作用して血糖値を上げ、

必要がなくなるとインスリンが作用して血糖値をさげます。

 

インスリン膵臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンで、

血糖値を下げる作用は、インスリンにしかありません。

 

そのため、インスリンの分泌量が不足したり、

何らかの原因でその作用が不十分になると、

高値が持続する事になります。

 

これが、糖尿病です。

 

 

・多くの糖尿病は不適切な生活習慣から発病する


インスリンの作用不足は、

多くの場合、糖質の継続的なとすぎ、

肥満、運動不足、ストレスの過剰蓄積などの

不適切な生活習慣が原因となって起こります。

 

発病には、作用不足を起こしやすい遺伝的体質もかかわっています。

 

これを2型糖尿病といい、

糖尿病患者の大多数が、

このタイプに属します。

 

患者数は多くないものの、

インスリンの分泌量が、

何らかの原因で極めて少ない、

あるいはまったくないというタイプの糖尿病もあります。

 

これは1型糖尿病です。

 

 

そのほか、

別の病気が原因でインスリンの分泌が低下するというケースもあります。

 


◆空腹時血糖の基準値


検査値:100mg/dl未満/

判定:正常型


検査値:100mg/dl~110mg/dl未満/

判定:正常高値

 


検査値:110mg/dl~126mg/dl未満/

判定:境界型

 


検査値:126mg/dl以上/

判定:糖尿病型


※「正常高値」とは、現在は正常型であっても、

将来、境界型や糖尿病型へ移行する恐れが高い群であり、

生活習慣の改善に留意する必要があります。

 

 

アドバイス


異常値が出たら、ブドウ糖負荷試験などの、

確認のための検査を実施して確定診断を行い、

治療を開始します。

この検査1回だけで診断を確定する事はありません。

 

《参考資料》
健康診断の検査値がとことんわかる事典 最新版