尿糖が確認されたら、血糖値が高い証拠になる

尿糖が確認されたら、血糖値が高い証拠になる


尿糖


1、どんな検査?

尿にブドウ糖が出てきているかどうかを調べる。
血糖値が正常なら尿糖は陰性だが、

血糖値が一定レベルを超えると出てくる。


2、異常値を示す主な病気(高値のみ)

糖尿病、症候性腎性糖尿、甲状腺機能亢進症、慢性膵炎、
クッシング症候群など
(病気ではないが胃切除後や腎性糖尿では高値を示す。)

 

基準値
[定性検査]陰性(-)
[定量検査]1g/日以下

 

・尿糖検査は糖尿病のスクリーニング検査

 

血液によって運ばれているブドウ糖は、

腎臓の糸球体で一度ろ過された後、
尿細管から再吸収されます。

 

そのため、血糖値に異常がなければ、
ブドウ糖が尿中に出てくることは、通常ありません。

 

ところが、血糖値が異常に高くなると、

尿細菅から再吸収が追い付かなくなり、
ブドウ糖が尿中に出てくるようになります。

これが尿糖です。

つまり、尿糖が確認されれば、

血糖値が明らかに高いことを示唆しているのです。


定性検査は尿に試験紙を浸すだけ、という簡単な検査法である事もあり、
糖尿病のスクリーニング検査のひとつとして、広く利用されています。

 

 

・血糖値が基準値内でも尿糖が出る事がある

 

血糖値に異常がないのに、尿糖が出てくるケースがあります。


たとえば若い人にときどき見られるじ腎性糖尿では、
腎臓からブドウ糖が漏れ出す際の血糖値レベル(尿糖排泄閾値)が低いため、
そのような形になります。

 

これはその人の腎臓の個性のようなもので、
病気とはいえず、また実害もありません。

 

ただし、将来、糖尿病へ移行する恐れが無いとも言えないので、
血糖値などの定期的な検査を続けることが大切です。

 

糖質の多い食品を食べた後に、
尿糖が確認されることもあります。

 

これは一過性のもので、病気とは言えませんが、
糖尿病予備軍である恐れは否定できません。

 

 

◆腎臓の糸球体の各名称

輸入細動脈
ボーマン嚢
糸球体
尿細菅
※糸球体は腎皮質内に存在し、
その数は1個の腎臓で薬100万個もある。

 

アドバイス

 

尿糖検査で用いる検査紙は、

一般の薬局で購入する事が出来ます。
メタボリックシンドロームの恐れがある人や、
糖尿病予備軍(境界型)の人などは、それを入手して、

ときどき尿糖を事故チェックしてみるとよいでしょう。

 

 

 

《参考資料》
健康診断の検査値がとことんわかる事典 最新版