HCV感染に気づかないと、肝硬変・肝臓がんに至る恐れが!

HCV感染に気づかないと、肝硬変・肝臓がんに至る恐れが!


C型肝炎ウイルス


1、どんな検査?

C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べる検査。
ウイルスの検出が難しいため、それに対する抗体の有無を調べる。


2、異常値を示す主な病気

急性C型肝炎、慢性C型肝炎HCVキャリア、
肝硬変、肝臓がんなど

 

基準値

陰性(-)

 

HCVの抗体により感染の有無を確認する

このウイルスは、

表面のたんぱく質の種類を少しずつ変化させる性質があるため、
抗原の検出がやっかいです。


そこで、

HCVの感染後に体内にできる抗体をウイルスマーカーとして利用し、

検査します。

 

ただし、抗体は、感染後一ヶ月程度たたないと、

検出できる量にはなりません。

 

検査で陽性反応が出た場合、

基本的にはHCVに感染していることになります。


そのケースで、実際に肝機能障害が現れていれば、

C型肝炎になっていると、
ほぼ判定できます。

 

ただし、過去に感染したものの、

現在は治っているケースや、
C型肝炎の発症がないまま、
感染状態が続いているケース(無症候性キャリア)などもあるため、
その区分が必要になります。

 

その場合、HCV-RNA同定検査(ウイルスの遺伝子を確認する検査)や、
HCVコア抗体検査(ウイルスの遺伝子を確認する検査)などにより、
実情を把握します。

 

 

・感染後20年経ってから発症することもある

 

HCVに感染すると、

一般的には急性肝炎という形で症状が現れますが、
慢性化して徐々に進行し、20年経ってから起きることもあります。

 

症状も現れにくく、

知らないうちに肝硬変や肝臓がんになることもあります。

また、症状が現れないケースも少なくありません。


そのケースが無症候性キャリアです。

 


◆感染防止に役立つ日常の心得

1、かみそりや歯ブラシ、タオルなどを共有しない
2、出血時には他人に血液が触れないようにし、
血液が付着したものは密閉して廃棄する。
3、排尿・排便後は手をきちんと洗う
4、生理時には処理後、手をきちんと洗う
5、献血(供血)をしない

 


アドバイス

 

C型肝炎も、B型肝炎も同様に、

主に血液や体液により感染します。


医師がアドバイスする日常生活上の注意点を、

厳守しましょう。


特に無症候性キャリアの人は、つい油断しがちなので、
注意を怠らないようにしてください。

 

 

 

《参考資料》
健康診断の検査値がとことんわかる事典 最新版