根掘り葉掘り尋ねられるのも、正しい診断と治療を実現するため

根掘り葉掘り尋ねられるのも、正しい診断と治療を実現するため

 

・検査から診断までの一般的な手順は?

 

一般的に、1つの検査だけで診断ができ、

治療に入れるケースは多くない。

 

2次検査や精密検査、その他の初見を総合的にみて診断を確定し、

治療に入る。その手順の全体像を知っておきたい。


・自分や家族の病歴まで聞かれるのはなぜ?


健康診断や病院の外来では、まず初めに問診が行われます。

気になる症状の有無や本人・家族の病歴、

現在治療中の病気の有無、服役中の薬の種類、

さらには生活習慣についてまで、

根掘り葉掘り尋ねられることも少なくありません。

 

問診票に記入する形をとる事もあります。

 

現在、何らかの病気が起きているかどうか、

起きているとすればどのようなタイプの病気なのか、

発病の原因は何か----問診は、これらを推測するための、

基本的かつ大切な情報になります。

 

・1回の検査では診断できないこともある


問診と同時に、触診や聴診などの診察が必要に応じて行われ、

それから、想定される病気にかかわる検査が行われます。

検査の内容・項目は、

想定される病気や進行状況などにより大きく異なります。

 

単純な検査ですぐに診断ができるケースもあれば、

さらにいくつかの検査をしたり、

2次検査や精密検査を行ってようやく確定診断至るケースもあります。

 

検査の手順や治療の流れは、

実際にはさまざまな形になりますが、

一般的には次のような形で進められます。


◆検査の一般的な手順

 

*一般の健康診断

 

①定期健診や特定健診検査を行なう。
②検査結果の判断・・・関連検査や精密検査の必要性も含めて検討する
(単純な病気なら確定診断・治療開始)


③2次・精密検査・・・確定診断につなげるために必要な検査を行う


④検査結果の判断・・・問診から2次・精密検査までの結果を総合的に検討する
(必要に応じて③の精密検査を再度行う)


⑤確定診断・治療開始


*外来での検査

①問診・・・病状・病歴・治療歴・家族の病歴など


②診察・・・視診・触診・聴診・打診など


③病気の推測・・・起きれいる病気を考える


④検査計画・・・診断に必要な検査項目を決める


⑤1次検査・・・体への負担が少ない検査が多い


⑥検査結果の判断・・・関連検査や精密検査の必要性も含めて検討する
(単純な病気なら確定診断・治療開始)


⑦2次・精密検査・・・確定診断につなげるために必要な検査を行う


⑧検査結果の判断・・・問診から2次・精密検査までの結果を総合的に検討する
(必要に応じて⑦の精密検査を再度行う)


⑨確定診断・治療開始


ここをチェック!

問診で家族の病歴まで聞かれることがあるのは、

発病に遺伝的要因が関わっていることがある為です。

その他、同じような生活習慣をもっていると、

同じような病気が起きる可能性もあります。

 

《参考資料》
健康診断の検査値がとことんわかる事典 最新版

おすすめ健康食品